font-family: 'Noto Sans JP'、sans-serif;

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

市民農園

あらすじ

2020年3月菜園デビューを目指し市民農園を借りました。

せっせと開拓を進め、1.5ヶ月ほど経過し…

この状態から

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜
初期状態:雑草畑
やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

ここまで持ってきました!

いや〜、めっちゃ時間掛かります。

雑草処理を入念にやり過ぎました。

http://naminorics.com/畑の開拓-選択と集中/228/

時間が掛かりつつも、なんとか半区画整備できました。

ちなみに畑の周りは溝を掘っています。30-40cm位

これは農業セミナーで教わったテクニックです。

溝は畑の水捌けを良くする為です。布団で寝る時に、濡れている布団より乾いている布団の方が快適でしょ?という理論。これが植物にも当てはまるそうです。

これで長雨の時でも作柄が良くなるとか。ビギナーはとにかく試します。

それと畝のボコボコは「待ち鞍つき」です。詳しくはこちらで

http://naminorics.com/畑の開拓-畝作り/248/

この時点で4月の下旬に差し掛かっています。

この進み具合…

「全然間に合わねえ・・・」

隣の畑のおじさんが言ってました。

「畑に野菜の苗植えるのは遅くてもGWまでやで」

その時期を逃すと生育がうまくいかないそうです。

残りの区画は・・・

このまま続けても残り未開エリアをGWまでに整備をするのは絶望的です。

気合いでなんとかする?

いえいえ、

「野菜は諦めます!」

人生諦めが肝心です。

1.5ヶ月程開拓作業をしてわかりました。

畑の整備ってめっちゃ大変です。体力的に。

がんばってやっても嫌になってしまうだけです。

なので残りの区画は簡単にできる土壌改良に切り替えます。

何をするかといいますと

麦を蒔きます!

麦ヤヴァイ〜恐るべき効能〜

麦のすごさを知ったのは農業セミナーでの事でした。

そうなんです。畑を始めるにあたって下調べがてらセミナーに行ってみました。そこで学んだノウハウを紹介します。

麦の土壌改良効果

①土壌の残留農薬・肥料を吸ってくれる

畑は自分が使う以前には他の誰かが使っています。その時に使用された農薬と肥料は分解されず地中に残っているそうです。話によると地中30-40cmあたりに層になっているとか。

その層は硬く水捌けが悪く、野菜の生育に悪影響を与えるそうです。温度帯も低いという話もありましたがそれは眉唾なので保留。

そこで麦の登場です。

麦はその残留農薬・肥料を吸ってくれるそうです。

園芸的な言い方をすると麦は肥料食いってことなんでしょうか?

1作で全て吸えるかは謎なので畑を始めて最初の数年は冬場の麦蒔きを推奨していました。

では本当に堆積層があるか?

試しに掘ってみました。

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

パッと見わかりませんね

掘ってみた手応えとしては「ここらへんかな?」という場所はありました。ちょっと硬いくらい、カチカチって程では無かったです。

そんなに酷くないのか?よくわかりませんw

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜
ここらへんかな?

②土を柔らかくしてくれる

麦は地下に向かってグングン根を張るそうです。肥料・農薬の堆積層もぶち抜いてくれるそうです。

畑によっては元々土が固くて大根・ゴボウ等がうまく育たない所もあるそうで、麦が根を張る事で土を柔らかくする効果もあるそうです。

これは麦が根を張る→固まった土の隙間に根がネットワーク状に張り巡らされる→麦収穫(刈り取り)→地中の根が枯れる→地中に隙間ができる。というプロセスで成り立つそうです。

「麦すっげー!!」

素直にそう思いました

本当は1シーズン目は普通に野菜を育て、冬から麦蒔きをしようと思っていましたが現実は簡単には進みません。

計画を早めます!

麦を蒔く

早速麦を蒔きます。

麦にも種類は色々あります。

購入した品種は「ハルミドリ」

ネットで探したら1kg1000円ぐらいで売ってました。

硬盤破砕などとイカついキャッチコピーがついております。

麦蒔きの時期を確認してみます。

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜
農業セミナー資料より抜粋

2月から3月!?

調べてみると麦蒔きは最低気温5℃前後が適正期らしいです。

もうGW前なので遅すぎます。

しかし種まで買ってもう後には引けません!

「えーい!蒔いちゃえ!」

はい!

蒔きました!

そして写真を撮り忘れました!

この辺りに蒔きました。

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

そして忘れたかった事実がもうひとつ

2区画!

こちらは手付かず!

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

この時点でGWまであと1週間

GWまでに区切りをつけスッキリと休みに入りたい!そんな気持ちわかるでしょう?!

やっつけ作業に拍車がかかります!

「オラオラオラァ!!」

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

とりあえず鍬で土を掘り起こし隙間に麦を蒔いていきます。

雑も雑ですw

しかし残された時間は僅か…!

試験終了チャイム直前まで問題を解いている受験生のような必死こいた気分で作業を進めていきます!

しかしこの写真を最後に記録は途切れています…

そう!必死こいて写真を撮り忘れましたw

しかし最後になんとか帳尻をあわせGW前に完了!

野菜の苗も植え込みました。こちらも写真撮り忘れ。

後半はダダ崩れの開拓作業でしたがこれにて終了!

GW明けに畑に行ったら麦が発芽していましたとさ。

ではばーい!

やっつけ土作り〜麦を植えよ〜

コメント