グーグルフォト15GB問題に苦戦する中、昔の懐かしい写真が出てきました。
5年ほど前に行ったハワイ・オアフ島の隠れた観光スポット
「ココクレーター ボタニカル ガーデン」が見ごたえがあったので情報をシェアします。
概要


植物紹介
園内は自生地ごとにセクションが区切られております。
まずはアメリカセクション!


圧倒的自生地感…!
あいさつ代わりに大量のサボテンでお出迎え
なんというか…デカく育ちまくっております!!

柱サボテンの大群生

金鯱かわいい
ゴロゴロいます。


そしてそのひとつひとつがデカい!
さりげなくペットボトルでサイズ感表現しています。
伊豆シャボテン公園の金鯱実生の展示では50~100年物のサイズ感です。
ハワイは環境が良いので日本での生育ペースの倍くらいはあるのではと推測します。

アガベの1.5~2m丈くらいのモンスターがたくさんいます。


壮観な景色です。
違う星に来たような
そんな気分にさせてくれます。
ハイキングコースとしてもプッシュされているようです。

お次はマダガスカルセクションです。

幹立ちしたアロエ

一株でもうちの庭に来ればご神木になれるポテンシャル

ユーフォルビア群生

パキポディウムの大木が現れてきました。



温暖な気候で引き出された植物のポテンシャルは圧倒的です。
自分たちが鉢植えで育てている植物は生長の一過程でしかないことを思いしらされます。

Pachypodium ssp.


やはり塊根になる植物の存在感は異常です。
幹周り幼児くらいのサイズ感あります。
そしてこの旅最大の衝撃

なんじゃこりゃ~!
こちらは衝撃サイズのモンスター
Adenia globosa

イバラで近づくことは困難でしたが、
塊根部は推定で直径1mはありそうです。
ここまでデカくなる種とは思いませんでした。
やはり植物に合った環境を作るというのが一にも二にも大切なんだと
この記事を書きながら改めて思いました。

まとめ
そんなこんなで約1時間30分ほどで園内を1周しました(わりとしっかり歩きます)
圧巻のスケールで植物を見ることができ、植物好きには非常に満足度の高いスポットでした。
それでいて入園料無料というのもありがたい点でした。
アクセスですがホノルルからTHE BUSを利用すれば1時間ほどで行けました。
お近くに立ち寄りの際は行ってみることをおすすめします。
ではばーい!
コメント