font-family: 'Noto Sans JP'、sans-serif;

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

市民農園

あらすじ

畑デビュー1年目はスタートダッシュを切ってそのまま燃え尽き状態に。

雑草の脅威にさらされ梅雨明け以降は畑から足が遠ざかっていました。

そんなある日モチベーションを取り戻すきっかけが…

再始動

2020年9月末から畑の未開拓部分の整備に取り掛かり少しずつ形になってきました。

畑の開拓2020fall

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

雑草はともだち

10月末に農業セミナーへ参加

そこで金言をいただきました。

それは、

雑草は生かす!ᔦꙬᔨ_▁▂▃▅▆▇█

↑変な絵文字を見つけました

話を戻します!

雑草は親の仇と思って駆逐してきましたが、どうやら悪い事ばかりで無いようです。

雑草を生やす事で土壌を改善し、生態系に多様性をもたらすことで特定の害虫・病気がまん延するのを防ぐ働きがあるようです。

詳しくはこちら畑の開拓2020fall②雑草はそのままに

この農法を草生栽培と呼ぶそうです。

他のサイトで調べたところ他にも畑と水持ちが良くなる、土壌流出防止などのメリットが

デメリットは雑草を大きくなり過ぎると作物との間で栄養の奪い合いをするそうです。

また隣の畑に雑草の種が飛んでトラブルの火種になりかねません。共用スペースを使用する人はある程度の大きさで刈り込む必要がありますね!

あと雑草の種類によっては害虫の発生源になる可能性もあるようです。そのあたりはトライアンドエラーだと思いますが、雑草の多様性を持たせればある程度防げそうとか勝手に思ってます。

雑管理で既に草生栽培みたいになっていましたが、雑草を生やす方が管理も楽ですし方針転換です。

開拓続行

そんな知識を持って帰り開拓続行!

畝を作ります!

草生栽培するにしても畝作りの際には草刈り必須です。

雑草除去に多大なる労力を掛けていましたが表層2~3cmを削るだけで十分だそうです✍️

今までの苦労は…😂

では取り掛かります!

はいっ!

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

もう仕上がってるって?

そうですね!

しかし忘れてはいけない事実が…!

もう1区画借りています!ドンッ!!

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ
半分草生栽培です

荒れ地です

半年前はこんな状態でした。

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ
4月下旬の様子

諸行無常😂

管理しきれていません笑

素人が欲張って借りるもんじゃないですね😢

畝の幅も間違っていたので作り直しです!

省エネ

気を取り直してまず始めに鎌で雑草を刈り取ります!

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ
名刀:若獅子
ホームセンターの安物です
畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

「オラ!!」

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

「斬!!」

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ
畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

1陵撃破!

こちらネタで植えたビルベルギア

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ
Billbergia Mr.cooper

こいつは刈り取らないように要注意

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

こいつは春先に植えたニンニク

夏場に枯れたけど、いつのまにか復活してました

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

互生植生はかっこいいですね!

畑の開拓2020fall③草生栽培→省エネ

まだまだ先は長いです。

ではばーい!

コメント