あらすじ
畑デビュー1年目はスタートダッシュを切ってそのまま燃え尽き状態に。
雑草の脅威にさらされ梅雨明け以降は畑から足が遠ざかっていました。
そんなある日モチベーションを取り戻すきっかけが…
そんなこんなで2020年9月末から畑の未開拓部分の整備に取り掛かりました。
畑の整備
ファーストシーズンは雑草にかなり苦しめられました。
今回は徹底的除去していきます。

まず始めに行ったのは草刈り!
そして鍬で雑草を回収しつつ表層を削っていきます。

「オラオラオラァ!!」

割と重労働です!!
この作業だけで仕事帰りの1週間を使いました。
お次は「溝掘り」です。
畑の排水性を向上させます。

「オラオラオラァ!!」
この作業もなかなかシンドいです。
そして9月末のアフター5はクソ暑い!

穴掘り場所が歩道に面していたので学校帰りの子供にめっちゃ見られます。
サラリーマンの成れの果てをよく見とけッ!!
地中茎の除去
お次は雑草の地中茎を除去していきます!
スコップで掘り起こします。

「オラ!!」

地中には大量の茎と根が!
それを丁寧に取り除きます。
こやつを取り残すとあっという間に復活してきます。
魔人ブウの細胞くらいのイメージで間違いないです。

除去をしながら掘り進めてきいます。


なかなかの重労働です。
「オラ!!」


「オラ!!」

「オラ!!」

全然進みません!
この時点で10月中旬
暑さと疲れを紛らわすためSpotifyを聴き始めました。


畝の間にも溝を掘ります!
「オラ!!」


雑草茎をかき集めます

この頃から朝晩作業になりました

土の体積の1/3は雑草茎じゃないかと思ってしまいます。

徐々に綺麗になってきました

「ふぅ〜」
この時点で10月末
大分形になってきました。
その週末に農業セミナーに行きました。
そこで自分の大間違いに気付くことに!
ではばーい!
コメント