あらすじ
2020年春、サラリーマンが菜園デビューを目指し市民農園を契約。農業未経験ゆえの見通しの甘さで開拓作業は難航。
苗の定植・播種のタイムリミットのGWまでに妥協を重ねなんとか区切りをつける。
畑の初期状態はこちら

妥協を重ねた開拓後の状態

奥は麦を植えました
詳しくはこちら
GW明けには無事麦が発芽しました。


これからどうなっていくか楽しみです。
そして時は流れ…
7月中旬…

「やばっ!!」
ちょっと待って下さい…
繰り返します。
これが4月末の状態

はい。
そして7月中旬

「やっべーぞ!!」
これはもう…
「イッちゃってる〜!!」
🙄☝️
畑が雑草に飲み込まれています!!
麦も伸びていますが雑草の前では霞んでしまいます。
なんという事態…
正直に申し上げます
畑の管理サボってました。
ブログを書いていっちょ前に御託を並べてたのに
仕事が忙しかった…
長雨が続きなかなか行けなかった…
畑の整備で燃え尽きた…
言い訳を挙げれば泉の如く湧き上がってきます。
そうです。
私は弱い人間です…

伸び伸びのレタス 作物もダメダメです。
もちろん雑草の存在には気付いていました。
種を蒔いてもいないのに、いたる所からイネ科の雑草が発芽
「オーライ!こいつは気のせいだ…!」
などと自分に言い聞かせ、
見て見ぬふりをしてきましたw
そうです。
私は弱い人間なのです。
雑草の生命力
畑を始めてわかったことは、
雑草エグい
ということです。
みなさんに伝えたい事それは
雑草エグい
それだけです。
強すぎます。
嫌悪感はありません。
むしろ驚異の生命力をリスペクトしてしまいます。
しかしこのまま放置するわけにもいきません。
「溜まったツケは払わないとな〜」
名刀若獅子で草を刈り取ります!

「オラオラオラ!!」
その日から仕事帰りの1時間を雑草処理にあて
丸一週間かかりました。
欲をかいて2区画借りたのが完全にアダとなっています。
暑さで気がおかしくなりそうです。そして写真も取り忘れ
夏場の畑作業ちゅらい…

スギナとイネ科の雑草の生命力は凄まじい
しかしその後も雑草との終わりなき闘いが続きました。
雑草をキレイに除去しても、またすぐ次が生えてきます。
草刈りから1ヶ月もすると雑草畑に逆戻りです。
「野菜育ててるんだか、雑草育ててるんだかわかんねー!」
そんな感じです。
隣の畑のおじさんが言っていた言葉が頭の中で呪文の様に流れます。
「畑を辞める人はみんな雑草が嫌で辞めてくんやで…」
その気持ちわかるわ〜笑
自分の弱さに気付いた2020年夏
次回雑草対策編
ではばーい!
コメント