font-family: 'Noto Sans JP'、sans-serif;

2020春の植込み祭~前編~

地植え畑

あらすじ

「地植え畑」のはじめての冬越しは案の定苦戦を強いられましたが
無事(?)やり過ごすことができました😇

冬場の地植え畑
冬場の地植え畑

今回は2020年3月の地植え第2弾

「春の植込み祭」のレポートです!

今回植え込んだ植物リストはこちら⬇

・デイッキア
・ビルベルギア
・サボテン
・ユーフォルビア
・コーデックス

ひと冬越してわかったことは「やってみないとわからない」ということです。

予想外に耐寒性の強い株もあったりで、調子に乗って「とにかくトライ」します🤗

そのまえに

とは言いつつ「地植え」は、

事故の確率が非常に高いです。

あくまで私は「実験」でやっているので話半分でお願いします。

気になる方は以下の点をご検討をくださいませ。

地植え事故で泣かない為の3ヶ条
①品種の選定 
②屋外越冬で様子見
③余剰株を植える

私も人のこと言えませんが、

無茶すると後悔するはめになります。

パンクス
パンクス

どうなるんだい!?

どうなるかと言うと…

Pachypodium lamerei パキポディウム グラキリス アンボンゲンセ コーデックス 塊根 地植え caudex succulents
Pachypodium lamerei

こうなります

凍結して溶けました パキポディウム グラキリス アンボンゲンセ コーデックス 塊根 地植え caudex succulents
凍結して溶けました
パンクス
パンクス

こりゃひどい!!

くれぐれもご注意ください。

土づくり

2020年2月から植込みスペース拡張のため動いておりました。

冬場から穴掘りにはげみます
冬場から穴掘りにはげみます
冬場から穴掘りにはげみます

全部の土を買うとエグい値段になるので💸

元々の土は石を取り除いて再利用です。

近くのホームセンターで土を購入
💸💸💸

近くのホームセンターで土を購入

いろいろ探しましたがうちの近所では
「カ〇ンズホーム」が1番安かったです。

そして土を混ぜて畑へ投入します。

例のごとく途中経過は撮り忘れです。

近くのホームセンターで土を購入

次の週に畑をのぞいたら…

畑になぞのいちご。だれが置いたのやら…
なぞのいちご

なぜか土の上にいちごが乗っていました。

「プレゼントかな?」

作業再開です。

待ちくらつき
待ちくらつき

ただ植え込むだけだと面白くないので、
「自然農法」セミナーで学んだ「待くらつき」を仕込みました。

株のまわりに「完熟堆肥」を仕込んでいきます。

こうすることで根が堆肥を求めて張ってくるそうです。

勉強くん
勉強くん

焦らしのテクニックですね!!

待ちくらつき
こちらも仕込みます

仕込み完了です。

堆肥が畑に馴染むまで「1ヶ月放置」です。

待ちくらつき
「待ち」です

2ヶ月後…

待ちくらつき

少し時間が経ちすぎました…

5月上旬の畑の様子です。

雑草がボーボーです。

冬越し組が飲み込まれています。
冬越し組が飲み込まれています。

相変わらず凄まじい生命力ですね😇

植え込み

光合成を阻害する雑草は除去して植え込んでいきます。

「チェリャー!!」

畑に植物を植えこみました。春の植え込み祭り
畑に植物を植えこみました。春の植え込み祭り

「ふう…」

植え込み完了です。

1日作業でした😇

もちろん途中工程は取り忘れです。

次回は植え込んた植物の紹介です!

ではばーい!

地植え畑

地元を離れ地方田舎へ…
土地なし状態から夢のアボカドナーセリーへ向けて奔放中
サボテン・多肉・ブロメリア好き
30代会社員/土地なし/園芸/市民農園/地植え/栽培実験

くさおいくおをフォローしよう
±ns

コメント