
どーも!
土地なしサラリーマンのくさおです!
引きこもりの夏2021
お盆休みは台風で始まり、後半は梅雨の再来のような素晴らしい天気でした🤗
久しぶりのBBQもCORONAの影響で中止に!
どちらにせよ雨でしたがね…
今回は暇に暇したステイホームを支えた1冊の本を紹介します。
『World Plants Report ex JAPAN』
それがこちら!
デンっ!!

『World Plants Report』
SPECIE SNURSERYの藤川史雄さん総合監修
この本のおすすめポイント
①海外へ植物トリップした気分を味わえる
②美しい植物の写真
③達人の生育ノウハウ
知られざる珍奇植物の自生地写真が多数掲載されています!

取材場所はブラジルの高原から〜

インドネシアの山奥だったり
辿り着くまでに何日も要すそうです…
まさにへき地!!
家にいながら海外へトリップしたようなワクワク感を味わえます!!
美しい自生地植物
肝心の植物写真
ネタばれにならない程度に載せていきます。

おぉ…!

おおう…!!

ワーオ!!🤯
ワイルド株のたたずまいかっけぇ…!
ブラジルの奥地はブロメリアパラダイス!!
他にもコロニーの写真も圧巻です。
自生地の写真はネットで探しても少ないので貴重です。
栽培のヒントを得るのに役立ちそうです。

ネペンテス【E】
個人的に衝撃だったのがこちら↓↓↓

飲んでる!?
現地では蓋の空いてないネペンテスの消化液は喉の渇きを潤すのに一役買っているそうです。
ディスカバリーチャンネル好きにはたまりませんね🤣
もしもの時のために頭にとどめておきます。

ジャングル探索は一筋縄ではいかないようで…
冒険譚としても読みごたえのある内容です。
植物図鑑・ノウハウ本
それ以外にもジメジメ系・コノフィツム・ハオルチアなどジャンル横断的に入門向けで紹介しています。

ピクタムのネームド株図鑑
ヤフオクだけでは全貌がつかめない私のようなものには非常にありがたい図鑑です。

達人の生育ノウハウも紹介しており、個人的にはかなりの収穫でした。
いくつか試してみたいことが出来たので今後紹介するかもです。
まとめ
最近読んだ書籍『World Plants Report』の紹介でした。
この本のおすすめポイント
①海外へ植物トリップした気分を味わえる
②美しい植物の写真
③達人の生育ノウハウ
自生地のリアルをおさえた写真集として楽しめ、
ジャンル横断的に系統・生育ノウハウを学べる知識本としての側面もありました。
というわけでおすすめです!
この本を読み終える頃には植物偏差値もあがっているはず
リアル友達は言っていただければ貸しますよ~
ではばーい!
コメント