市民農園【市民農園】根圏微生物と菌糸苗床の話 くさお どーも! 土地なしサラリーマンの くさおです とある雑誌のおもしろい記事を教えてもらったのでシェアします。 『やさい畑 秋号 2021年 10月号 究極の土づくり 雑草で土を変える!』より 菌は有用... 2022.03.17市民農園栽培実験
園芸【栽培実験】斑の固定を試みる くさお どーも! 土地なしサラリーマンの くさおです 昔から思っていた素朴な疑問 「植物の斑はコントロールできるのか?」 たまに「斑を固定しました(*`ω´*)ドヤッ」って聞きますけど、あれはどうやってい... 2022.01.30園芸栽培実験
園芸【栽培実験】発根ダービー②結果 キリン団扇の挿し木を100本購入したので、発根促進実験をおこないました。 植え込み後2週間経過したので効果の検証をしました。NC(通常)、発根促進剤(オキシベロン)、密封挿しで比較し、発根が最も優れていたのは発根促進剤(オキシベロン)濃度... 2021.09.29園芸栽培実験
園芸【栽培実験】発根ダービー①実験計画 キリン団扇の挿し木を100本ほど仕入れたので発根実験をおこないます。通常カット植え込み、オキシベロン発根促進剤、密封挿しで発根までの期間を比較します。 2021.09.04園芸栽培実験
地植え畑【栽培実験】地植えVS鉢植え 約2年でこうなった 後編 プラントラバーなら誰しも思う疑問「地植えと鉢植えではどちらが生長が速いのか?」2019年より地植え畑でユッカの育てた約2年の記録をダイジェストでお送りします。前回は植え込み直後から12ヵ月の経過を紹介しました。その時点で圧倒的な差でしたが今回はその一年後まで時をぶっ飛ばす完結編です。ではHere we go!! 2021.08.04地植え畑栽培実験
地植え畑【栽培実験】地植えVS鉢植え 約2年でこうなった 前編 煽るタイトルですいません。ご縁があり2019年より珍奇植物の地植え実験を行っております。プラントラバーなら1度は抱くシンプルな疑問…「地植え」と「鉢植え」で生育スピードは変わるのか?今回は「地植えVS鉢植え」生長の記録をダイジェストでお送り 最後にくさお的に「なぜ地植えと鉢植えで結果が変わったのか?」を考察していきます。 2021.08.01地植え畑栽培実験
園芸巨大ビカクシダボール挑戦 オサレな「ビカクシダボール」を作ってみたい…!ということで今回初挑戦です。コンセプトは如何に安くデカいビカクシダボールを作るか? メルカリと百均を駆使して手探りで製作してみました。 2021.06.13園芸栽培実験