
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
プラントラバーなら誰しも思う疑問「地植えと鉢植えではどちらが生長が速いのか?」
2019年より地植え畑でユッカの育てた約2年の記録をダイジェストでお送りします。
前回は植え込み直後から12ヵ月の経過を紹介!
実験開始時

12ヵ月後…

この時点で地植え圧倒的です!!
今回はその一年後まで時をぶっ飛ばす完結編です。
ではHere we go!!
14ヶ月後

8月に入り地上組の勢いが増してきました。
葉っぱの色は美しいシルバーブルー😍
「サファイアスカイ」と言うだけあります。

16ヶ月後


2020年10月
多少葉のワックスが取れてきましたが、依然順調

こちらは4ヶ月前に植え替えた株。先の株と見比べると葉色が全然違います。
一方鉢植え組は…
アウトオブ眼中
ろくな写真を撮っていませんでした。必死に比較用の写真探した結果アボカドの写真に映り込んでおりました。

拡大っ!!

大した生長はありません。
鉢植えには別途灌水が必要では?と考えるようになってきました。
18ヶ月後

2020年12月
地植え畑の冬支度をしました。

ただしユッカ以外です!
がんばれっ!!

引きで見るとデカさを実感します。
この年の冬は数年に1度の寒波でシーズン最低気温-7.4℃を記録しました。

自然は厳しい!!
21ヶ月後

2020年3月
厳しい冬を越えました

幸いユッカは脱落なく無事でした
しかし他の植物は☆もしくは大ダメージを受けました。

まあ無事とは言ったものの顔色は悪いです。


鉢植え組も無事でした。
といっても健全とは言い難し状態です。

しかし鉢の方が根が冷えたり、水不足の影響を受けているように感じます。

24ヶ月後
2021年5月


春になり新芽を展開してきましたが、勢いに欠けます
鉢植え組は生長がいまいちなので、この時点で地植えにすることを決定しました。
これにて実験終了

植え替えの際に生長点を引きちぎってしまいました😅根は大して生長していません。
復活することを祈り地植えです。

一方の地植え組は…

ここでまたしてもやらかし
地植え組の写真はこれ一枚だけ🤮
比較しづらいっすね…
26ヶ月後
これではいまいち締りがないので、2021年7月最新の状態を紹介してきりとします。
地植え組

はい!

はいっ!!

はい~!!

お次は別アングルから


株元もずっしりと太くなりました


やっべ~ぞ!!
一方の元鉢植え組

はい!!
こちら早くも生長を始めております。

悪くない…!
まとめ
以上、地植えVS鉢植え
約2年の追跡調査でした。
サンプル数が少なく、途中の栽培条件が違ったので正確な比較になりませんが、
参考程度に見てもらえれば幸いです。
くさお個人の見解では、地植えの方が有利な条件が重なったと考えています。
考察 なぜ地植えの方が生長が速かったのか?
・根の解放 植物の生育は根張りできまる 地植えと鉢植えの用土体積の違い
・初期の追肥 ユッカは肥料食い マグアンプKの大量投入でスタートダッシュで差がついた
・地中の保水 雨ざらし条件では鉢植えの方が水切れしやすい 畑の保水性
・地温の確保 低温期の根圏温度が地植えの方が高かったと考えられる
などなど
ことユッカに関しては、高額な大株を買うより小苗を育てる方が生育が速くて楽しく、リーズナブルだと思いました。
今後も生長記録を定期的にアップしていきます。
ではばーい!
コメント