font-family: 'Noto Sans JP'、sans-serif;

【栽培実験】斑の固定を試みる

園芸
くさお
くさお

どーも!

土地なしサラリーマンの

くさおです

昔から思っていた素朴な疑問

「植物の斑はコントロールできるのか?」

たまに「斑を固定しました(*`ω´*)ドヤッ」って聞きますけど、
あれはどうやっているのでしょうか?

栽培テクニック?秘伝の薬品?それとも願えば通ずる!?

これは品種改良?企業秘密の領域なのでしょうか?
ネットで調べてもてんで出てきません(情報あったら教えて欲しいです😬)

なので今回「斑の固定」と「極上斑の選抜」実験することにしました。

試すのはこちらの植物

星美人錦…!!

【栽培実験】斑の固定を試みる
星美人錦:Pachyphytum oviferum variegata

写真では斑が見にくいですが…高級多肉です(‘Д’)
昨年趣味家の方から譲っていただきました。

話を聞くにこの星美人錦は斑入りが安定せず、消えてしまうこともしばしば…
(だからいつまでも高級多肉らしいです…)

いわゆる「斑が定着していない」というやつですね。

今回くさおが試す方法は「宝くじ方式」です。

パンクス<br>
パンクス

なんやねんそれは!?

葉挿しで素晴らしい個体が発現するのを待つことです!
なんてことはない運頼みの方法です。

【栽培実験】斑の固定を試みる

①星美人錦の葉をもぎる(斑入りの葉を選ぶ)
②発根促進剤に漬け込む(オキシベロン4倍希釈 10秒浸漬)
一部にはおまけで活力剤にも漬けました(BLACK WATER 1000倍12時間浸漬)
③切り口を乾燥させる(3日ほど)

【栽培実験】斑の固定を試みる

④ジップロックに入れて空気を抜く(密封し)
加温ケースに入れて放置(温度16-27℃)

【栽培実験】斑の固定を試みる

アグラオネと共に冬越しです

【栽培実験】斑の固定を試みる

1ヶ月経過…

【栽培実験】斑の固定を試みる

8.5割方発根しました

【栽培実験】斑の固定を試みる

活力剤ありの方が発根量が多い気がします!
しかしN数少ないのでこの辺りはしっかり検証が必要ですね。

【栽培実験】斑の固定を試みる

赤玉細粒に差し込みます(未発根は密封差し続行)

【栽培実験】斑の固定を試みる

そして保温ケースに戻し春まで待ちます。

くさおの予想ですが、斑の出方はまちまちなのかと

これを繰り返して安定した個体が出るのを待つというのが今回の「宝くじ方式」です。

パンクス
パンクス

めっちゃ時間かかりそうだな~

結果が出るまでめっちゃ時間がかかりそうです。
あと確率も悪そうですね~

とりま腐らないように気を付けます。
進展あればまた報告します!

ではばーい!

園芸栽培実験
くさおいくお

地元を離れ地方田舎へ…
土地なし状態から夢のアボカドナーセリーへ向けて奔放中
サボテン・多肉・ブロメリア好き
30代会社員/土地なし/園芸/市民農園/地植え/栽培実験

くさおいくおをフォローしよう
±ns

コメント