7/16,17に名古屋の坪井健樹園さんで開催されたDyckiaイベント「Spiks」へ行ってきました。
今回はそちらのレポートをお送りします。
今回は事前告知で世界初リリースとなる「Taiyo」、ビルベイカー氏のハイブリット、激レア原種など一般では流通しない株が多数出されるとのことで、非常に期待度が高いイベントでした。
どうしても欲しい株がある…!
ということで強い決意を持って参戦しました。
以前ブログで書いた、
イベントで欲しい株をゲットするたった一つの方法「誰よりも早く列に並ぶ」を忠実に実行

朝3時着
すでに車中待機していた大阪からの刺客や、新潟から前日入りした強者とディッキア談義をしてその時を待ちます。

朝8:00整理券配布
激レア株をゲットする最低条件1巡目での入場が約束され一安心

会場前に中様子をチラ見して「どのブースにどの株があるのか?」ルートからカゴに入れる動作までシミュレーションします。
そして9:00開場…!
そこからは一瞬の出来事
人間考えることは同じで、あれよあれという間に激レア株が売れていきました!
株ばかり見てあまり写真を撮ってなかったのですが、いくつかアップします。


はい!

はいっ!

はい~!

いい株がありすぎて、上手く標準が絞れません!!
そしてPanusさん以外の出店者さんには、
恐れ多くて写真撮影の許可を切り出せませんでした(なので写真はPanus株のみです)
そしてこれが噂の「Taiyo」

うつくC~!!
個人的にはDyckiaハイブリッドのひとつの到達点かと思います。

ベストなサイズはもう少し小ぶりな頃かなと (偉そうなこと言ってすいません)
BSI登録写真↓ Bromeliad Cultivar Register (15303)
https://bsi.org/registry/?genus=DYCKIA&id=15303#15303
残念ながら予算オーバーで断念です。いつかは欲しい…!
Taiyoはあきらめましたが、他にも欲しかった株が手に入ったので大満足のイベントでした。
購入後は外でディッキチさん達と戦利品のDyckia談義
今日ハイブリットの核となっている最重要Dyckia「Brittle star」オリジナル、光輝く原種の「incana」などいいもの見せてもらえました。
そして潔く撤退!!
今回の戦利品

では今回の戦利品の紹介です。
Dyckia excelsa

Dyckia属最大の原種excelsaのシルバータイプ
坪井健樹園で展示されていた株をみて以来ずっと欲しかった種です。
フロリダブロメリア協会の登録株からのクローンとのこと
https://www.fcbs.org/cgi-bin/dbman/db.cgi?db=photo&uid=default&photono=7277&ww=on&mh=5&view_records=View+Record
まずは増やして地植え畑に投入しようと思います。
Dyckia sp.

マチさんから購入
ブロメリア界の重鎮?刺毒植物狂さん由来の株とのこと
ブラジルに行った際にfosterianaのコロニー近くから採取した種子の実生らしいです。
ということでほぼfosterianaってことかな。
みる人によっちゃただの草ですが、鮮やかな葉色が美しい株です。
Dyckia ‘Rocket to Mars’

Ottoブロメリアの最新ハイブリット
開始直後の争奪戦で辛うじてゲットできました。
うねりのある黒葉がめちゃくちゃ『E』株です。

Dyckia ‘Andromeda’

Suebハイブリット
親株の画像が一切知らないので今後どうなるか楽しみ
青田買いなるか…!

Dyckia ‘Little Wing’

人気のOttoハイブリット
ミニチュアのような見た目がかわいらしい
まじまじと見ると精巧な作りで芸術品のような株です。

まとめ
以上Spiksのレポートでした。
ヤフオクでは出回らない株も多くリリースされており大変貴重な機会でした。
また日本各地のディッキチ達との交流の場となり、情報収集もできてよかったです。
柔らかい土の話は興味深かったので今後試してみようかと
最新ハイブリットだけでなく、出店されたDyckia you up,七葉,Thorns and Leavesのオリジナルハイブリットに興味をそそられた方が多かったようです。
趣味家の中でもセレクションから独自のハイブリットを創作する志向が高まっていると感じました。
この流れでジャニーズハイブリットが盛り上がってくれたらおもしろいなと思いました。
ではばーい!
コメント