
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
地植え畑の近況報告でございます!
定期更新を心がけていますが、例のごとく全然できておりません😅
継続ってむずかしい!!
ちょいと前の情報になりますがサラリと紹介していきます。
2021年10月中旬
Yucca rostrata ‘Sapphire Skies’

今年の地植え畑は肥料・活力剤など一切あたえておりません。
ローメンテで植物の地力で勝手に育ってくれたらありがたいと思いまして😆
この1年で多少の葉の展開はありましたが、あまり大きくなりませんでした。地植え3年目になり土壌養分も使い果たしたのかなという印象です。
Boophane disticha

地植え2年目のブーファン
花が咲きました。見頃は撮り逃しです😌
Dyckia ‘Samed rtp’ (andaman)

良い色出してます。
Dyckia ‘Jaws’

植え込み後4ヶ月ほど
順調そう🤗
Dyckia ‘ Mahachai’ F2

こちらも同タイミングで植え込み株
ゴエ系はやっぱりいいですね〜
Dyckia ‘Hidden Dragon’

地植え2年目
ほぼ停滞です。昨年の冬越しに使用した籾殻が未だに分解されずに残っております。
籾殻の分解には多量の土壌窒素が必要なようで、これが地中の養分不足を招いているような気がします。来年には液肥でもあげてみようかな。

こちらも秘龍の別子株
葉の伸び方と鋸歯のサイズと多さが他の株と違う気がします🤔
クローンでも毎度全く同じ姿にはならずに多少の変異は起きるようです。ひとまず様子見。カッコイイ株になってくれたら嬉しいです。
Dyckia ‘Bill Paylen’

分頭しました。
鋸歯が逆刃になりました。これが大人の顔つきというやつでしょうか?
Dyckia Mercury×Bone

復活!
Dyckia ‘Mercury’

花付き後顔色悪かったですが、復活したようです。
葉数が多くてとても美しい〜😍生長点に吸い込まれます

Agave titanota ‘Black and Blue’

ぼちぼちてす。
Agave titanota’blue’? 実生

サイズ感伝わりませんがデカくなりすぎで他株を圧迫してきました。

写真右側にあるのがBBです。実生株は直径60㎝ほとのロゼッタになりました。
来年あたりに斑入りは移動ですね〜
2021年11月下旬
Agave titanota ‘Black and Blue’

夜間の冷え込みが厳しくなってきました。
昨年は寒波でドロップアウトした株です。今年はなんとか野外で冬越ししてもらいたいものです。
Dyckia ‘Samed rtp’ (andaman)

こちらも顔色が悪いです。
ゴエ系は寒さに弱いようで、おまけに斑入り
これは先が厳しそうです。
Dyckia ‘ Mahachai’ F2

こちらも同様です。
以上、ディッキアとアガベの地植え情報を少々お送りしました。
有効な防寒対策も思いつかないまま今年も冬に突入します。
ではばーい!
コメント