どーも!
土地なしサラリーマンのくさおです。
みなさん「とうがらし」はお好きですか?
そんなのは人によりけりですが、くさお個人としては有用性の高い作物だと思います。
我が家ではカレーやらスパイスやらでとうがらしの消費量が多いので、この度は自給する流れとなりました。

今回はホムセンで購入した3種のとうがらしを紹介します。
旨辛とうがらしを探して

ネットで苗を探していましたが、いまいちパッとしたものが見つかりませんでした。
というのも私が品種選びで重視した点は「旨辛」だからです。
辛さを売りにしている品種は多数ありますが、あれは「激辛マニア」向け。

私は辛いのが得意ではないのでただ辛いだけだと拷問になってしまいます。
なので辛さの中にも旨味がある「旨辛」をキーワードに検索を続けた…
見つけました!
サントリー本気野菜シリーズ
サントリー本気野菜
サントリーが販売している野菜苗です。
「味の濃い野菜」をコンセプトに食味評価を繰り返し、厳選した優良品種を取り揃えているそうです。
気になる方はこちらから
取り扱い店舗を調べると近所のホムセンが…!早速問い合わせ、ひと月待って入荷日にGETしてきました。
韓国うまみ唐辛子

私が探していた旨味のあるとうがらしそのもの!収穫時期によって味わいも変わる🤔
キャッチコピーがうまいですね!買いたくなります笑
畑の収穫物だけで自家製キムチを作るのがこの1〜2年で達成したい目標です。
ジャワSPICYトウガラシ

シャープなフォルムがクールなトウガラシ。
グリーンカレーとかに乗っかってるイメージ。油炒めと相性良さそう。
そこまで辛くないらしいです。フレッシュの威力楽しみ♪
本格ハラペーニョ

こちらは変わり種だったので興味本位で購入。
勝手なイメージだけどスッパ辛い感じかな?
使い道はこれから考えます。

くだらねぇ!!
以上3種のとうがらしを購入しました。価格は300〜400円くらいだったかな。
本当はもう1種類あったのですが、まったく辛くないとうがらしだったので「それししとうじゃね?」というわけで割愛。
定植
GWのとある日に定植しました。

ほどよく株間を空けレイアウト。推奨は株間50cm程
根圏あたりの雑草を除去

下穴を開けます。

株元を優しく挟みポットから引き抜きます。

オリャャヤー!!

ササッ

圧着っ!!

ドンッ!!
×3

はい!

はいっ!

はいー!!

フウッ
しかしここで終わりません。
風対策で行灯設置です。

案外簡単で10分足らずで設置完了
園芸用土の袋がこんな形で役に立つとは…!

どうでもいいですが、ラベルが北と西になるように設置しています。西日よけとしてどの程度意味があるかは謎です。

最後に雑草マルチを敷いて乾燥対策
まとめ
・旨辛とうがらしを求めてサントリー本気野菜シリーズ苗を購入
・ノリで3種購入 それぞれまったくの別タイプ
・5月上旬に定植
今後に期待!
ではばーい!
コメント