
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
温室の植物の紹介@2022初春
今回はタンクブロメリアの紹介です😆😆😆


Billbergia sanderiana

Billbergia ‘Kahakai’


ひでぇありさまだな!!
ひどいです!!
タンクブロメリアの生育は全然うまくいっていません🤮
昨年は温室管理に移行してからタンクがバッタバッタと★になっていきました…
自分なりに仮説を立て、サーキュレーターを設置したり用土を見直したわけですが、以前は憎き芯抜けと葉焼けはいぜん継続中です。
Billbergia Talbot ‘Green Frog’

途中まで良い感じだったのに芯抜けで世代交代です。

うちのビルバージアの大半は負のサイクルに入っています…
①芯抜けor葉焼けで大ダメージ
→②子株が出る
→③子株も焼ける
④さらに小さい子株が…👈今ここ
これが負のパターン…
流れを変えないとまずい…!!
Billbergia ‘Obi-Wan’

オビワンズもこのありさま
株自体は素晴らしいポテンシャルなのに…!
しかし原因の目星はついていて、
おそらく温室内の「風不足」だと思っています。

昨年イキってJackryのソーラー発電機を導入
エコロジーなソーラー発電でサーキュレーターを稼働させようともくろみました
しかし現実は甘くなく…
天気相手なので日によって発電量がまちまちです。
頻繁にバッテリーOになる

ソーラパネルの発電量<<サーキュレーターの電力消費量

コンセントタイマーで稼働時間を調整しましたが、毎日5時間ほど稼働させるの厳しいという結論になりました(Jackryの製品自体はもんだいないです)
ケチらずに200wのパネルを買っておけばよかった…!
パネルを拡張するのも考えましたが、サーキュレーターも複数台回さないと温室全体を換気できないのでお金を払って電源を使わせてもらおうかと最近は考えています。
Billbergia Kolan ‘HAZE’

!?

焼けが顔に見えます( ´•︿•` )
ほんとに申し訳ないっす( ´•︿•` )
Billbergia Talbot ‘Mr Cooper’
しかし一つだけこの様な株も


宇宙〜!!
このような株が見れるともう少しだけがんばってみようという気になります。

親株はこちら。見頃は過ぎましたが、発色良くておすすめです!
Billbergia ‘Hallelujah’ Variegated

ポテンシャル出し切れず…
Billbergia vittata ‘Domingos Martins

こちらもう~んな仕上がり

Billbergia Talbot ‘Stella’

期待のステラ
あとワンミスしたら★になりそうな状態です。
慎重にいかないと…
Billbergia Somerset ‘Devils Delight’

昨年トレードしていただいた株

今はこのありさまですが、精進します。
まとめ
ビルバージア絶賛苦戦中です。
ビルは難しいですが上手くいった時の喜びも大きい!それだけ素晴らしい品種だと思っています。
なんとしても美ルバージアに仕立てあげたい!マージナルゲインを積み重ねます。
ではばーい!
コメント