
くさお
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
2021年市民農園ネタ3連チャンです。
昨年にひきつづき「鶴首カボチャ」を収穫しました。
今年は種まきから収穫までまったく手をかけていない
工数0栽培となりました。
変化に気づいたのは梅雨明けごろのこと…


くさお
こいつ…
勝手に生えてきてやがる…!
なんと苗はおろか種まきもしていないのに
カボチャのツルが生え始めたのです。
発生源をたどるとそこは雑草堆肥置き場
心当たりがあります…!
昨年収穫せずに腐ったカボチャを
そこに捨てていたのです。

種が腐らずそのまま発芽するとは
なんという強健さ…!
まさにど根性カボチャ
そこからが強かった…
怒涛の勢いで畑を飲み込み1/3ほどの面積を掌握
10月下旬に無事収穫を迎えることができました

水やりも天然自動潅水(天気まかせ)でしたので
文字通り工数0で無肥料・無農薬で
カボチャを収穫できました。

勉強くん
ものは言いようですね
では調理に移ります

ピーラーで硬い皮をむきます

あら、きれいなグラデーション
からの斬…!

他具材と炒め

あれやこれやで「カボチャのグラタン」のできあがり!

奥さんが気を利かせて「カボチャのスープ」も作ってくれました

写真の栄えはいまいちですが..

いざ実食!!

「てらうんめぇぇぇーー!!」
カボチャ特有の甘みが強く、口当たりがねっとりしていて食味が良いです!
昨年のカボチャよりおいしいです。
強健で当たりの個体を引いたようなので、種を取って来年も蒔いてみようと思います。
市民農園2年目ですが、やはりカボチャは数少ない成功例かと(勝手に育つくらいなので)
強く簡単なのでおすすめです~
ではばーい!
コメント