どーも!
土地なしサラリーマンのくさおです!
人間歳をとると保守的になっていくものです。
しかし変化の激しいこの時代、変化しないことの方がリスクが高い…
それはこと園芸でも同じです。
気がつくとブロメリアばかり育てていて「最近攻めてないな~」と思いまして…
これでは栽培技術も頭打ちになるのも確実
というわけで今年は苦手意識を持っていた「ハオルチア」の沼へ積極的に浸かっていきます。
最近の導入株
ハオルチア 佐野氏コレクタ錦

ここ最近斑入りのハオルチアに興味が湧いており、色々物色していました。
こちらはヤフオクで落とした株。
窓(レンズっぽい部分)に幾何学模様的に線が入る芸術品
「佐野氏って誰やねんっ?」ってことで出品者へ聞いてみたところ静岡の多肉植物の達人らしいです。
まだまだ勉強不足で知らない世界がありますね。
ハオルチア アトロフスカ 紅紋錦 糊斑錦

どこまでが名前かよくわからないですね(笑)
アトロフスカ =和名:紅紋寿?
それとも、アトロフスカの1系統が紅紋寿?
糊斑の定義もいまいちしっくりこないです…

よくわかってないものを買うんじゃないよ!!
まあ、美しいのでいいでしょう!
育てていればおのずとわかってくるはず
ハオルチア 北斎玉扇

窓の霜降っぷりが最高です。
よく見たら花芽が!

ハオルチア 子弾頭

ピンボケ失礼します。
攻撃的な名前ですが、クリスタルっぽいフォルムが美しい。
ハオルチア 西瓜寿 変異

こちらもクリスタル系
こういったフォルムがなんとなく心の琴線に触れるようです。
これ系ってミュータント・変異など呼び名様々ですが同じことを言ってるのかな~?
ハオルチア ブラックオブツーサ錦(斑抜け)

こちら出品者さんがサービスで入れてくれた株
斑入りの腑(斑)抜けです.
とにかく数を増やしたいと思っていたのでありがたや~
ガステリア 臥牛錦 明‐52

初めてのガステリア
舌ベラみたいですね。
管理的にはハオルチアと近いようです。新境地開拓です!
ぼってりした株になって欲しいなあ。
ガステリア ピランシー錦

キレイな斑が入っております。
美しさにつられてこちらも購入。
最速で上達するには?
ハオルチアは1株だけ4年ほど育てていますが、正直休眠とかよくわかりません。
枯れては無いけど、上手くもない
まあ、そんな感じです。

最速で上達するにはどうすればいいのか?
そんなことをずっと考えていました。
そんなくさおの成長戦略は「量を育てる」ということです。
なんの芸もないですね笑

くだらねぇ…!!
しかし1株から得られるフィードバックよりも、10株育てた方が得られる情報量は約10倍!
得られる気付きが多いことは自身の成長に直結するのです!
NARUTOの影分身と同じ要領です。

クローン株をたくさん保有していればABテストで株のスイートスポットも調べることができます。
ダニエル・カーネマン著書「ファスト&スロー」では、適切なフィードバックを繰り返して経験値を蓄積することで専門家は直感を鍛えられるそうです。
例えば美術品を一目見ただけで鑑定士はそれが偽物だと見抜く。
的な感じで一目見ただけで株の状態がわかるようになるのではと!
園芸の鉢・フレームで完結する世界なら再現性のあり経験を積むことで十分可能かと思います。
まとめ
・ハオルチアとガステリアの苗を購入しました
・早く上達する為にたくさんの株を育てる

どうなることやら多少心配しています。

ではばーい!
コメント