
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
3月に入り寒さも少し和らいだのを感じたので久しぶりに地植え畑に行きました。

毎年言っている気がしますが、今年の冬はすこぶる寒かったです🤮
しかし感覚ベースは当てにならないので、スマート温度計で今期の温度データを取得しました。
はいっ!!

今期最低気温-9.5℃ (2022.1.21記録)
地植えを始めて3度目の冬ですが、最低気温は毎年更新しています😅
この土地の底が知れません。

ただ地植えは地温のアドバンテージがあるので、鉢植えよりも低い温度まで耐えられるのは過去の実績でわかってきました(根圏微生物による影響は調査中なので割愛)
しかし過去2年の冬を耐えてきた珍奇植物でも今年の冬は厳しかったようです。
Euphorbia Obesa

Oさんの植物ですけど紹介させていただきます。
予想外の耐寒性を持つユーフォルビアオベサも今年の冬は耐えられませんでした。
地植え畑実績 耐寒温度X ‐7.4>X>‐9.5(℃)
Euphorbia super valida

バリダも同じく☆に…
希望をありがとうございました。
地植え畑実績 耐寒温度X ‐7.4>X>‐9.5(℃)
Euphorbia inconstantia

Mくんのユーフォルビア
☆になってもかっこいいたたずまいです。
地植え畑実績 耐寒温度X ‐7.4>X>‐9.5(℃)
Agave titanota ‘Black and Blue’

チタノタは氷点下入ると厳しいですね。地植えには向いていません。
Dyckia ‘7F’ Brian chan hybrid

ほとんど雑草のようなたたずまいですがギリギリ生長点が残っています。

復活して盛り返してくれるでしょうが、これで露地植えに適応しているとは言えませんね😅
Aloe vera

こちらもギリギリ生長点残っています。

Agave titanota’blue’? 実生

チタノタブルー名義で播種した実生苗です。
兄弟株でダメージの負い方が若干違うような、場所の影響のような…

↓こいつは比較的軽傷です。
こんな無茶なことを繰り返していたら、いつかは適応したりするのでしょうか?
植物にはサイヤ人的な特性があると心のどこかで期待しています。
植物にとって私は鬼畜に映っていることでしょう(;^ω^)

Opuntia 名無し

バーバンクかな?コールドダメージなしで耐えました。
Yucca rostrata ‘Sapphire Skies’

ロストラータはやはり強いですね。寒がっていますが、危なげなく越冬。
はやりドライガーデンに植えられている植物はいろいろ試して生き残った結果なのだと実感。
さて
不織布トンネル開封の儀

・・・しようと思いましたが
3月上旬でも‐4℃の日があったので大事を取ってもう1,2週間KEEPです。

薄っすら中をのぞくと実生アガベが意外と元気そう。
やはり不織布1枚あるだけでだいぶ勝手が違うようですね。
ではばーい!
コメント