
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
ひと月ぶりに地植え畑に行ったところ、雑草畑に変貌をとげていました!!

梅雨入り前に植え込んだアボカド苗
完全に雑草に飲み込まれています😂

なに育ててるんだか
わかんないな!
ほんとそれ

珍奇植物ゾーンもこのありさまです

毎年言っていますが、夏場の雑草生育スピードは異常です
草むしりをサボったってのもありますが…

しかし暑い…
少し草を見ているだけで汗だくです。
今年はお盆休みから2度目の梅雨(?)に入り、秋のような風になったと思ったら、またしても猛暑…
今年って異常ですよね?
毎年言ってる気がしますが😌毎年おかしいならそれが普通とも言えそうですが。
雑草を見ていても仕方がないので、意を決して草むしり開始です!
オラ!!

オラ!!

オラオラァ!!

雑草の下から退色したディッキアが…!
救出!!
炎天下の作業クソ暑いです😫

気を取り直して
オラオラオラァ!!

ブスっ!!
ぎゃああああああ!!

ユッカの葉っぱがぶっ刺さりました

剣山に見えてきました。株元の雑草を取るのは骨が折れます
しかしそんなことにかまってられる暑さではなかったので、早急に作業を進め…

ふぅ…
15分ほどかけて大まかな雑草だけ引き抜きました。細かい雑草は残っていますが、これを追ってると莫大な労力がかかるので無視します。
ここ数年の雑草対決でたどりついたパレートの法則戦法です。
話が変わりますが、実生の斑入りアガベがデカくなりました!

Agave titanota blue名義の種子でしたが、結果は見ての通りです。同時期に購入した方はみんなこのような状況だったようです。
これなんでしょう?
まあ覆輪も様になってきて、楽しませてもらってます

しかし当初の予想を超えてデカくなっています。これで実生3年2ヶ月ほど。
ジャイアン感まる出しで隣の株を圧迫😅
どこまでデカくなるのだろう…
今日はこのあたりで
ではばーい!
コメント