去る9月16日夜、台風15号の影響で静岡県は記録的な大雨でした。
近くの河川で氾濫情報があり、戦々恐々しながら翌日温室へ…
温室にたどり着くまでが軽い冒険でした。
恐る恐るのぞいてみると…

ああ

ああ

嗚呼…

夜の間に20-30cmほど冠水していたようです。流された株が無かったのが幸いです。
地主さんに聞いたところ浸水があったのはこの50年で3回ほど。ちびまる子ちゃんで有名な七夕豪雨では、堤防が決壊して床上浸水になったそうです。
自然相手でやっていくとなると立地条件が大事だと改めて実感(未来のナーセリー候補地がより狭まる)

やれやれですがこの程度で済んだので良しとします。
洗浄ノズルを貸してもらい泥を落とします。ポンプも壊れなかったことに感謝😭

どうでもいいですが、このところ週末狙い撃ちで台風直撃するのは何なんでしょうか。
水没前にグラウンドブロメリアの写真を撮ったのでたらたらと紹介していきます。
Hechtia lanataHechtia lanata

このところ☆型にロゼッタ展開しています。
スターフィッシュフォームと勝手に心の中で呼んでいます。
今だけだと思いますが。
Forzzaea warasii

少しだけ大きくなりました。
Dyckia ‘Wasabi’

Dyckia hebdingii

憧れのヘブ美さん。マチさんのところから来た株です。さらに辿ると藤川さんのところからきているようです。由緒正しきヘブ。
Dyckia ‘Distortion’

ドリルみごろ時期の写真は撮り忘れました。次回形成した時には記録に残します。
Dyckia ‘8pp’ Bryan Chan hybrid

メタリックな光沢が(E)ムカデ系ディッキア
Dyckia goehringii White form

Dyckia goehringii mini

大きくなりました。
Dyckia ‘Nagas’

Dyckia excelsa(FCBS Record#7277)

子株が早く出て欲しい
Dyckia ‘Mercury’

Dyckia estevesii

Dyckia estevesii f. dwarf

相変わらず小さいです。しかし子株は出てきている。
Dyckia ‘Andromeda’

Dyckia ‘Rocket to Mars’

Dyckia marnier-lapostolle large form

まだまだ小さいですが特有のうねりを出してきました。
Dyckia ‘Satith’ Satith Kunthanun Hybrid

調子を取り戻してきたサティス

子株が出ていたので外しました。
しかし斑のまわりはあまり良くないかも。イベントでの販売株を見て思ったのが、斑の入り方に個体差がありますね。ほぼ覆輪や鎬っぽいものなど。斑の入り方が安定していないから、当たりはずれがあるタイプと言いっていいかも。

- Hechtia lanataHechtia lanata
- Forzzaea warasii
- Dyckia ‘Wasabi’
- Dyckia hebdingii
- Dyckia ‘Distortion’
- Dyckia ‘8pp’ Bryan Chan hybrid
- Dyckia goehringii White form
- Dyckia goehringii mini
- Dyckia ‘Nagas’
- Dyckia excelsa(FCBS Record#7277)
- Dyckia ‘Mercury’
- Dyckia estevesii
- Dyckia estevesii f. dwarf
- Dyckia ‘Andromeda’
- Dyckia ‘Rocket to Mars’
- Dyckia marnier-lapostolle large form
- Dyckia ‘Satith’ Satith Kunthanun Hybrid
- まとめ
まとめ
大雨により栽培スペースの一部が冠水しました。幸い大きな被害はありませんでしたが、重大インシデントです。やはりいつまでも借り間にいるわけもいかず、ナーセリー候補地選びを進めないといけませんね。このような事態でいつも頭をよぎるのは、少年時代にボーイスカウトで学んだ言葉です。
「備えよ常に」
ではばーい!
コメント