
くさお
どーも!
土地なしサラリーマンの
くさおです
先日植物友達のrairaiさんから「パキプスの実食べます?」との連絡があり、またとないチャンス!秒でいただきました😋
今回は「オペルクリカリア・パキプス」の実の食レポをお送ります〜!
パキプスの実
今年初結実を果したrairaiさんのパキプス

パキプスは雌雄異株で一説によると雌株の確率は数十分の1だとか。ベアで買って雌を引き当てるとは相当に引きが強い…!

こちらが結実した実です。
名実ともに超高級レアフルーツです笑
当人いわく「昨日まで緑色だった」そうです。熟す時は一気にということでしょうか?

「ではどうぞ!」
と差し出されましたが、こんな貴重なものを自分が食べていいのか若干躊躇😅
しかしrairaiさんいわく、
鳥は果実を食べ、糞として種を落として繁殖していく…
今回の私は鳥の役目なのです
それを聞いて楽になりました。
実食!!

「・・・」
「・・・」
「・・・」
う〜ん、味しない…
甘くもなく、酸っぱくもなく
一瞬フワッと香ったが、弱く特徴もない
皮だけで実はほとんどない
例えるなら味と実の無いサクランボ

汚い絵面ですが、消化してお渡しする訳にもいかないので種は返却。rairaiさんは実生にトライするそうです。
果肉には発根抑制成分が含まれている場合が多いのでキレイに取り除くのが吉。
まとめ
パキプスの実を食べました。
あまり美味いものではありませんでした。
我々が食べている果物なんかは、血のにじむような品種改良の果てに存在していることを実感。原種に食味を求めるのは酷な話ですね。

rairaiさんの特大パキプス。いつ見てもほれぼれします。
これも雌株なのだから驚きです。
来年あたりサボオク遠征する約束をして撤収。
貴重な経験をありがとうございました。
ではばーい!
rairaiさんのTwitterアカウント↓
コメント