こんにちは!
土地なしサラリーマンのくさおです。
みなさんGWはいかがお過ごしですか?
くさおは齢30を過ぎパン作りに初挑戦しました。
それも、
天然酵母の…!
意識高くてウザイですよね🤣
会心の出来だったので投稿します。
天然酵母培養
妻が最近フォカッチャにハマっていて、生地を膨らますのに「ドライイースト」という菌を使っています。
そちらを切らしたので、ネットで調べたらヨーグルトやフルーツの菌を培養して代用可能とのことです。
オマケに酵母の種特有の風味があって美味しい、バリエーションもあり奥が深そう。
培養…ありやな!
という訳で購入

ヨーグルトとレーズンの2種を用意



28℃の電熱マットで1週間ほど培養
発根管理CPUを利用させていただきました。食品衛生的には完全にアウトですね笑

もうお気づきかもしれませんが、酵母培養は培養に時間がかかりすぎます。切らしたドライイーストは普通に購入しました🤣
レーズン種は途中悪臭を放ち腐りました😫
ヨーグルトはなんとか?成功?
培養液に強力粉を混ぜて→放置
これを繰り返し菌を育てます。

泡が出てきて発酵しています。
およそ3週間かけて元種完成です。
フォカッチャ焼けたよ
この元種から作ったフォカッチャがこちら

なんやこれ!!
膨らんでもないし、謎の2層構造
パンの形を成してない…

パンクス
ひでぇな!!
まあ見た目はさておき実食!

すっっつぺぇぇえーー!!
クエン酸が入っているかのような酸味!!
高校時代に飲んだメダリストを彷彿とさせます。
風味もボンドのような香りがします。くさっ!!
友人から「美味いかめっちゃ美味いしかない」と言われるバカ舌のくさおでも流石にまずいです。
まとめ

天然酵母のフォカッチャ初挑戦
結論:クソまずの大失敗
製造工程は一貫して私が管理していたのにどこで間違ったのだろう🤔

忘れないうちに再度菌を仕込みます。
ではばーい!
コメント